幻の島(正式名称は浜島)は石垣島から船で約30分程の場所にある島です。干潮の時は潮が引くことにより島の様子を確認することができます。満潮になるとほとんど島を見られない状態になることから幻の島と呼ばれます。
浜島からは石垣島のほかに竹富島や西表島、嘉弥真島(かやましま)、小浜島、黒島などが一望できるように絶景が広がり、CM撮影やプロモーション撮影にもよく使われています。NHKの連続ドラマであるちゅらさんの舞台としても使われました。
幻の島の特徴
幻の島は砂や珊瑚の欠片でできた無人島で、島には一面の砂浜以外何もありません。さらに周辺の海は遠浅になっているため、多くの魚たちが生息しているのがわかります。何もない場所でゆったりと過ごす人や、シュノーケリングやダイビングなどのマリンアクティビティを楽しむ人など石垣島周辺の島においても大人気のスポットとなっています。
幻の島は360度見渡しても何も視界を遮るものがありません。砂浜以外にはコバルトブルーの海や透き通る空が一面に広がるばかりです。 このような景色を見られる場所は沖縄諸島においても決して多いわけではなく、フォトウェディングの撮影やPV撮影がおこなわれるスポットでもあります。
周辺を透明度の高い海で囲まれており、大きな海の真ん中に浮かんでいる幻の島に立つと海に浮いているような不思議な体験ができます。都会の喧騒を忘れて、周りをきれいな海と砂浜のみに囲まれてゆったりと過ごしてはいかがでしょうか?
幻の島への行き方
幻の島へは定期船が運航していないため、自社が個人所有の船でしか行くことができません。そのため、ボートを保有していない場合はツアーで行くしかありません。幻の島は無人島で港がないため、船でぎりぎりまでいって海に入って進むことになります。しかし、腰下から膝位の深さなので泳げない方やお子様でも安心です。
石垣島から幻の島までは船で約30分なので、幻の島へいくツアーにおいては、船の上からと砂浜の上から、さらには海中からとさまざまな角度で南国の海を堪能できます。
おすすめのシュノーケリングスポット
浜島北アウトリーフ
幻の島から船で約10分の場所にあり、 浅い部分から一気に水深10メートルまでサンゴ礁や岩礁の厩舎メインとなっています。大きく地形が変化する場所であり、ほかでは見られないようなさまざまな生物を見ることが可能です。特に沖縄地方ならではのイラブチャー(ナンヨウブダイ)をはじめとしたカラフルな魚に出会えるポイントです。
嘉弥真島東ポイント
嘉弥真島は幻の島から船で10分ほどの場所にあります。嘉弥真島の東側には枝サンゴとテーブルサンゴが集まる場所があり、さらにほかではあまり見ることのできないテングカワハギを見ることができます。テングカワハギは質の高いきれいなサンゴの周りに集まる生物であり、以下にきれいなサンゴが集まっているかがわかります。
幻の島周辺で出会える生物
幻の島周辺ではカラフルな熱帯魚のほかに、巨大マンタや絶滅危惧種に指定されているウミガメ、そのほか珊瑚が集まる場所が周辺にあることからテングカワハギをはじめとしたきれいなサンゴ礁の周辺にしか住んでいない生物にも出会えます。
透明度が高い海であるため、船の上からや遠浅の海に立った状態でも生物を見ることができます。また、さまざまな生物が住んでいることから周辺にはシュノーケリングスポットが数多くあります。
まとめ
幻の島は石垣島から船で30分ほどの場所にあり、白い砂浜でできた無人島です。干潮時にのみ姿を現す島で、周辺は砂浜と透き通った海、空以外には視界に入りません。周辺は遠浅の海となっており、カラフルな熱帯魚やウミガメなどの生物が住んでいます。そのため、シュノーケリングスポットが周辺に多いのも特徴です。